
いつの間にか出来てしまっているニキビ。このニキビの症状には、進行具合によっていくつかの段階があり、患部の見た目の色から、白ニキビ、黒ニキビ、赤ニキビ、黄ニキビ、紫ニキビの5段階で呼ばれています。
ニキビの症状3段階目の「赤ニキビ」とは?
ニキビの中でも痛みのある「赤ニキビ」は本当に辛いものです。大きめのものだと熱感を感じる方もいます。
早く治そうと焦ってしまい、、自己流のケアで却って悪化させてしまうこともある、やっかいなニキビがこの赤ニキビです。処置を誤ると、肌にニキビ跡が残ってしまうこともあるので、早めに正しい処置をして、治すようにしましょう。
赤ニキビは、初期段階の白ニキビとは異なり、毛穴に角質や皮脂、老廃物がたまって詰まってしまった所に、アクネ菌が繁殖して炎症を起こしたもの、ということになります。ニキビの悪の権現の様に言われているアクネ菌ですが、実はニキビ知らずの人の肌にも普段から存在する常在菌です。
アクネ菌は普段は肌を弱酸性に保つ働きがあり、他の菌とのバランスが適切であれば、むしろ肌の役に立ってくれているのですが、皮脂分泌が過剰になるとそれをエサにして、大量に繁殖してしまいます。ニキビの炎症による原因は、このアクネ菌の大量繁殖を抑えようとして、肌に炎症が起こりつらい痛みやかゆみが起こってしまうと考えられています。
赤ニキビは、人によってはなかなか治りにくく、炎症がひどくなってしまったり長引かせてしまうと、後々まで残る傷跡になってしまう可能性もあるのです。
この最悪の事態を避けるためには、アクネ菌の大好きなエサである皮脂を増やし過ぎないようにすることが大切です。赤ニキビは、アクネ菌の代謝物によって皮下組織が破壊されることとなるので、赤ニキビが治ったとしても元のキレイな肌に戻らないことも多く、その後の肌状態に悪影響を及ぼす可能性が高いという特徴を持ちます。
赤ニキビの対策
このようにとても厄介な赤ニキビですが、対処法は他のニキビ治療と基本的には変わりません。毎日の洗顔を欠かさず、できるだけ健康な肌を維持することが重要なポイントです。食生活や生活習慣全般にも気を遣い、ホルモンバランスの正常化を図るように心がけましょう。
最後に
赤ニキビの悪化スピードが速い、改善が見られない等気になる方は、早めに専門機関に相談するのが最も最善な策であるケースも多く見られます。