ニキビを治す良質な睡眠とは?

睡眠

肌トラブルのお悩みNo.1といっても過言でない「ニキビ」実は、早寝早起きという、当たり前の生活リズムを心がけることで、ニキビの発生を抑制することが出来るのをご存知ですか?

人間の体には、生体リズムが備わっています。体内時計と呼ばれています。

朝になれば明るくなって温度が上がり、夜になれば暗くなって温度が下がる状態が、五感を通して脳に伝わります。
体内時計のリズムのもとになっているのです。朝になれば、自然に目が覚め、夜になれば、自然と眠くなります。

皮脂の分泌量が夜中に活発になるのも、ホルモンの影響です。夜遅くまで起きていると、運動していないにもかかわらず、皮脂が大量に分泌されます。遅くまで起きていると、成長ホルモンの分泌が妨げられ、新陳代謝が鈍くなります。鈍くなった新陳代謝に、過剰な皮脂の分泌が加わることで、毛穴に皮脂が詰まりやすくなり、ニキビが発生しやすくなるのです。。

睡眠のゴールデンタイムは、一般的に22時から深夜2時の間と言われています。この、22時から深夜2時がゴールデンタイムである理由は、朝になれば自然と活発になり、夜になれば自然と眠くなるのは、体内時計によって人間の生活リズムがきちんと調整されている為です。

体内時計は朝日を浴びることによりリセットされ、毎日一定のリズムを刻みます。正しくリセットが行われないと体内のリズムが乱れてしまいます。睡眠のゴールデンタイムという言葉は、寝ている間の特に大切な時間帯という意味なのです。

美容や健康に役立つ成長ホルモンは、眠りについた直後3時間に最も多く分泌され、体をメンテナンスしてくれます。日中の労働等によって疲労・破損した体の組織は、成長ホルモンによって再生されている為、睡眠のゴールデンタイムに、しっかりと質のより睡眠を取ることで、疲れが取れたり傷の治りが早まったりといった効果を得られます。

正しく睡眠がとれていないと、成長ホルモンの分泌が減少するため、ニキビを初めとする様々な肌荒れトラブルを引き起こしやすくなります。成長ホルモンは、肌の組織を修復・再生するだけでなく、睡眠中の肌の新陳代謝を活発にしたり、血行を促進して肌の老廃物を流したりする働きもあります

肌の急速な老化、ニキビだけでなく、シミやシワを防止するばかりか、成長ホルモンが体の組織を修復する際、体内の脂肪を分解し、エネルギーとして使用してくれますので、ダイエットの効果も実感しやすくなります。

今日から早速睡眠不足を解消して、ストレスフリーなお肌作りを目指しましょう!

 
Facebook
LINE
Google+
http://xn--w8jzcza2482dp7j.biz/2016/07/26/%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%93%E3%82%92%E6%B2%BB%E3%81%99%E7%9D%A1%E7%9C%A0%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/">
Twitter
SHARE
Follow by Email
RSS