
バスタイムが好きという女性は多いと思います。そしてバスタイムに欠かせないのが入浴剤。自宅で温泉気分が、味わえる上、リラックス効果やアロマテラピー効果もばっちり!
種類や効能も多様なですので、お好みの入浴剤を見つけていくのも楽しいはずです。つるつるスベスベのお肌は女性であれば憧れの的。実は、肌荒れを予防したり、ニキビに強いお肌を作るのにも、入浴剤は最適なのです。
入浴剤を効能別にご紹介
無機塩類系(保温・保湿効果)
硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、塩化ナトリウム等。温泉系の顆粒入浴剤に多いタイプ。成分の塩類が皮膚の表面の蛋白質と結びついて薄い膜を形づくり、身体の熱を閉じ込めてくれるために、保温効果が高く湯冷めしにくくなっています。保湿力も高いものが多いです。
炭酸ガス系(新陳代謝活発効果)
炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等。疲労回復、疼痛の緩和を謳う錠剤入浴剤に多いタイプ。
炭酸ガスが持つ血管拡張作用で、お湯に溶けた炭酸ガスが皮膚の表面から体内に浸透し、血管を広げて血行が良くなります。直接血管に作用するため、新陳代謝の活性化へと繋がります。アンチエイジング、ターンオーバーに効果的な入浴剤です。
薬用植物系(アロマテラピー効果)
ハーブ・生薬全般、カモミール、ウイキョウ、桂皮、甘草、センキュウ、当帰、ハッカ等。効果は配合された生薬によって異なりますが、全体を通しての特徴として香りがよく、アロマテラピー効果が期待できます。冷え性の改善、血行促進、保温・保湿などがあります。
酵素系入浴剤(クレンジング効果)
タンパク質分解酵素、パパイン、パンクレアチン、などの酵素と無機塩類との組み合わせ。ニキビケア効果が最も期待できる入浴剤です。タンパク質分解酵素は、その働きで毛穴に詰まった皮脂や脂肪分などの老廃物、タンパク質などを分解して汚れを毛穴の奥から取り除いてくれます。ニキビケアの上では皮膚表面の落ちにくい汚れだけでなく、毛穴の奥から洗ってくれます。頑固な背中ニキビなどでお悩みの方には、この酵素系入浴剤を使ってみて下さい。
まとめ
ドラッグストアやコンビニなどでも様々な入浴剤が売られています。まずは、自分の肌コンディションと相談して、より効果が高いお気に入りの入浴剤を探してみませんか?