
自宅でリラックス効果ばかりか、ニキビケアまでできる入浴剤はとても人気がありますよね。ここではその温泉入浴剤の効用についてご説明致します。
単純温泉
泉温が25℃以上でも、温泉水1kg中に含有成分が1000mgに満たない泉質。刺激が少なく、効能もさまざまです。
単純温泉の効用
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進等
硫黄泉
特有の卵が腐ったような匂いが特徴。黄白色の沈殿物は「湯の花」と呼ばれて親しまれています。固くなった角質を硫黄が軟化させ溶かしてくれる効果があります。
硫黄泉の効用
単純温泉の適応症に加え、慢性皮膚病、慢性婦人病、きりきず、糖尿病
塩化物泉
海水の成分に似た食塩を含んでいて、入浴後肌に付いた塩分が発汗を抑えるため、保温効果があります。
塩化物泉の効用
単純温泉の適応症に加え、きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病
硫酸塩泉
「傷の湯」とも呼ばれ、カルシウムを含む石膏泉、ナトリウムを含む芒硝泉、マグネシウムを含む正苦味泉の3つに分類されます。
硫酸塩泉の効用
単純温泉の適応症に加え、動脈硬化症、きりきず、やけど、慢性皮膚病
炭酸水素塩泉
アルカリ性の泉質で無色透明で肌をなめらかにする効果があります。美肌の湯と呼ばれています。
炭酸水素塩泉の効用
単純温泉の適応症に加え、きりきず、やけど、慢性皮膚病
含鉄泉
炭酸鉄泉、緑ばん泉の2つ種類があります。
最初は無色透明ですが、空気に触れると茶褐色に変色してきます。保温効果が高いのも特徴です。
含鉄泉の効用
単純温泉の適応症に加え、月経障害
まとめ
ニキビ化粧品の成分にも入っていおり、硫黄泉に多く含まれている硫黄には、解毒作用と皮脂を乾かす作用があることが知られています。また、ニキビには硫黄泉も良いとされていますが、硫酸塩泉も効果的とされています。肌の脂分をとる働きによりニキビなどに効くそうで、「美肌の湯」の一つに数えられています。皮膚の脂分を洗い流す力があるため、特に油症タイプの方に効果的です。
他にも炭酸水素塩泉は、美肌の湯、として有名な泉質で、肌をやわらかくし、滑らかにする効能があると言われています。
炎症にも効能があるということから、赤ニキビ・首ニキビ・背中ニキビ・胸ニキビだけでなく、アトピー性皮膚炎などの人にも効果が期待できますが、入浴後は乾燥肌になりやすく、入浴後は少しでも早く保湿剤を塗ることが大切です。
様々な、入浴剤の中から自分の肌質に合った入浴剤を選んで、普段のニキビケアに役立てましょう!