顎ニキビは大人ニキビの代表!?その原因とは?

あごニキビで悩む女性

顎ニキビに悩まされている方って、結構いませんか?

顎ニキビというのは、顎・フェイスライン・首との境い目・口下部分にできるニキビを指します。思春期によくできるニキビとは違い、顎ニキビは大人ニキビの代表とも考えられています。

顎ニキビの特徴

そもそも顎は基本的におでこや頬などと違って汗をかく働きがない、つまり一番ニキビが出来にくい部分でもあるのですが、その分とっても毛穴がデリケートに作られていますので、その箇所にニキビが一度でも出来てしまうと、中々治りも遅くなりやすいそうです。

顎ニキビの原因

顎にできるニキビの原因の筆頭に挙げられるのがホルモンバランスの影響です。女性の場合は性周期によってホルモンバランスが変化するため、それにあわせて肌のコンディションも変化してしまいます。

女性には、黄体ホルモン(プロゲステロン)とエストロゲンの二つの種類のホルモンがあり、ホルモンが前者(プロゲステロン)に傾いて、ホルモンバランスが乱れた場合は、皮脂が分泌されやすくなるといいます。

女性ホルモンの場合、ホルモン量は一生でスプーン一匙とも言われており、微量の変化で体内は劇的に影響をうけてしまうのです。

ホルモンバランスが乱れる原因

女性特有のホルモンバランスが乱れる原因ですが、ストレス・睡眠不足・乱れた生活習慣・生理前や生理中・妊娠といったことがあげられています。

男性の場合は、女性のような周期的な変化はありませんが、もともと男性ホルモンの影響で皮脂の分泌量は多くなります。特に顎周辺はヒゲが生えるため剃刀などによって肌が傷つけられやすいことや、皮脂線の分布も多いことから、汚れやすく皮脂汚れが詰まりやすく、顎ニキビの原因となります。

男女に共通してホルモンバランスが乱れる原因としては、ストレスや睡眠不足、生活習慣の乱れや環境の変化などが挙げられます。ストレスを感じるとステロイドホルモン(副腎皮質ホルモン)の分泌が促進され、さらには男性ホルモン(アンドロゲン)の分泌が促進されます。ステロイドホルモンも男性ホルモンも、皮脂の分泌を増加させるため、ニキビができやすい状態を招きます。

 
Facebook
LINE
Google+
http://xn--w8jzcza2482dp7j.biz/2016/11/15/%E9%A1%8E%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%93%E3%81%AF%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%83%8B%E3%82%AD%E3%83%93%E3%81%AE%E4%BB%A3%E8%A1%A8%EF%BC%81%EF%BC%9F%E3%81%9D%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AF%EF%BC%9F/">
Twitter
SHARE
Follow by Email
RSS